●更新日 11/05●
働く人の憂鬱シリーズ〜電車の運転士の憂鬱〜
普段何気なく乗っている電車。 運転士になったきっかけは? 高校卒業後、進学するか就職するか迷い、とりあえず両方受けたら、たまたま鉄道会社が受かったので、そのまま就職しました。 運転士として採用されたのですか? まさかっ!! 経験者でもない限り、いきなり運転士で採用はされませんよ! ですよね〜(笑)どうやったら運転士になれるのですか? 僕の場合、始めは駅員として働いていました。 その後、自社の試験を受けて車掌になり、しばらく車掌として働いた後に、国家試験に合格して運転士になりました。 長い道のりですね。やはり給料は違うんですか? もちろん。 駅員から運転士になるまでの間に、だんだんと給料も上がっていきました。 では、この仕事をしていて良かったことは? 平日休みがあることですね。平日に休みがあると結構便利です。 それと、勤務している会社の電車が無料で乗れるのも良かったことかな。 反対に辛いことや困った事は? 出勤時間がバラバラで、慣れるまでは、朝が辛かったですね。 今でも寝坊した夢で目が覚めることがよくあります。 出勤時間もそうですが、休憩時間まで分刻みなんです。(例・休憩23分等) おかげでプライベートまで時間に細かくなりました(笑) 人身事故についてお聞きしたいんですが、1週間に何回ぐらい起きますか? ウチはだいたい2〜3回ぐらいですね。 もし、運転中の電車が人身事故を起こした場合どうするんですか? まず、電車を停めて、死体をどかします。 飛び散った死体も五体満足にそろえます。ここまでは運転士や車掌がやります。 その後、警察の現場検証が始まります。 実際に人身事故を起こしたことはありますか? 僕は今のところありませんが、以前、1日に2回人身事故を起こしてしまった同僚がいました。 その同僚は、ショックでその日から1週間程会社に来ませんでした。 こればかりは、運転士の技術とか経験とかは関係ないですからね…。 人身事故の損害賠償は実際のところ請求するのですか? めったなことが無い限り請求はしませんよ。 過去に請求した例があったら教えてください。 数年前のことです。 踏切にトラックが突っ込んで、一番前の車両が使い物にならなくなる程の事故がありました。 奇跡的に死人はでませんでしたが、その日はほとんど丸1日電車が運休になりました。 この時は、そのトラックのドライバーの会社に億単位の請求が行ったそうです。 ![]() ドライバーも無事だったんですか? 無事というか・・・事故の後に自殺してしまったらしいです。 話を聞いていると精神的にも大変な仕事のようですが、職業病とかはありますか? そうですねぇ・・・あるとしたら、とにかく時間に細かい仕事なので、仕事だろうが、プライベートだろうが、結局何をやっていても、気がつくと時間を気にしているってことですかね(笑) 後は、職業病とはちょっと違うかもしれませんが、時間に縛られるし、集中力も必要だし、ストレスはたまりますね。 最後に運転士を目指している人々へメッセージをお願いします。 1つのミスが取り返しのつかない状態になることもありますが、その分やりがいもあります。 たくさんのお客さんの命を預かっているので、自然と責任感もつきます。 がんばってください!! いかがでしたか? 運転士さんは『仕事もプライベートも腕時計と携帯電話は必需品だ』と言っていました。 僕のような時間にルーズな人間(腕時計なんて持ってない)には出来そうに無い職業ですね! ちなみに、運転士さんは僕との待ち合わせも、時間にほぼ正確に来てくれました。 島 雷鹿 |
探偵ファイルのトップへ戻る |
|
|